L&Fグループ

お役立ちコラムCOLUMN

2018.3.8手続きにかかる費用について

みな様、こんにちは!

今回は、諸手続きに必要となる費用についての徒然コラムです。

 

いきなりですが、法律の専門家にお願いした時の費用って、

やたらと高くないですか?

弊社の設立にあたり、最後まで頭を悩ませたのが「報酬」の設定でした。

弊社も会社ですので、維持費や人件費など必要経費が発生します。

利益がなければ存続すら出来ませんし、私も一経営者である以上

やはり利益率を考えないことはありません。

 

一方で、法律的なサポートを必要としているにもかかわらず

経済的な事情で身動きのとれない方々が沢山いるという現実があります。

 

正直、自分の中で大きな葛藤はありましたが

最終的に、以前にどなた様からか伺った『独り身のおばあちゃんの話』が

私に決断をもたらしました。

 

その話とは、有料介護施設に入居されていたおばあちゃんのお話です。

近親の方が全くいらっしゃらない、文字通りお独りのおばあちゃんだそうです。

ひと様に迷惑はかけられない、との理由で事前に出来る準備はしていらしたとのこと。

専門家(法律屋さん)に色々お願いしたそうですが、

その管理費・運用費だけで月々6万円以上!

(これ以外に施設入居費やもろもろが生きていくためには掛かるわけです)

年金生活になって、この出費が重くないはずはありません。

が、「生きている以上しょうがない」とおばあちゃんは

泣きながらお話されていたそうです…。

 

 

この業務に携わっておりますと、

「誰の為の法律なのか…?!」と思わされることが頻繁にあります。

何故、生きるための法務サポートを受けるのに泣きながら頼まなければ

ならないのでしょうか?

弊社の体制や報酬設定が、全ての方にご利用いただける万全のものである

などという自惚れはございません。

しかしながら、「法制度を利用出来る方が一人でも増えるのであれば」

という想いで運営しております。

 

何かあれば、諦めずに是非相談してみて下さい。

一つでもお力添え出来ることが、我々にはあるかもしれません。

 

 

サポートするのは、みな様の「未来」
合同会社L&Fパートナーズ

TEL.045-548-5907

横浜市中区常盤町6-75
横濱常盤ビル5F

PAGE
TOP